こあんたです。
コロナ後はどうなるんですかねぇー
ニューノーマルとか言われてるけど、、、、
いまいち、つかめないので、ちょっと調べてみよう。
その① デジタル化が進む
デジタル化が進む、本当に進むのか!?(*_*;
でも、SARSの時に中国でデジタル化が進んだみたいですね。
その時と比較すると今回は中国国内に限らないので、
アリババみたいな企業が各国からぽつぽつでてくるかも!?
今でも、生協とか配達メインにシフトしてるし、
!
あれか・・・まさか、ライザップも、訪問主体になったりして(笑)
企業的にはコスパが悪そうだけどねぇー
セレブ相手にするビジネスかなぁ
その② タッチレス化
レジなどで、タッチレス化が進む。
現金を手渡しするとウィルスを手渡ししてるようなものなので
実は、今まで現金使っていた人もクレジットを使ってるんじゃないかと
町をみていて思うんですよね。
その③ テレワークの常態化
テレワークの常態化、大企業を中心に進んでる印象ですね。
中小でも、リモートワークを先に見据えてやっている会社は、
逆に先導してやってるみたいだし、
昔、セキュリティ的にどうのとかありましたけど、
中国にお仕事渡してる時点で、崩壊してるというか。
盗まれ放題やん。
その一方、日本人のみでやってるほうが、変な心配しなくていいし、
逆にうまくいっているのでは!?
その④ 観光業の市場規模縮小
観光業の市場規模縮小、外出れないしねぇー
旅行とか、騒いだら、バッシングの嵐だし。
早く収束してくれることを願いますが、ワクチンが完璧につくられないと
まず、0にするのは難しいので、まだしばらくこの状況は続くと思います。
日本、国内の旅行とか、外需に頼ってた部分があるので、
そこをどう回復していくかも問題ですよね。
ローコストで、サービスの質を上昇させるのが課題かなぁ!?
ロボット導入?とか進む!?
その⑤ 米国と中国の冷戦
米国と中国の冷戦、すでにドンパチ始まってますが(ミサイルじゃなくて
今は、情報戦ですね。
貿易戦でもあるのかもですね。
中国は、世界中のメディアを使って攻撃。
アメリカは、経済的な圧力で攻撃って感じなのかな。
共産主義VS民主主義 っていっても過言ではないと思うんですけど、
いまだ、日本のメディアは、何を話しているやら。
麻雀で賭け事が、そんなに大事ですかねぇ?
こあんたは、世界のニュースはもう、Youtubeに頼ってます。
正直、民放はもう時間の無駄です。
その⑥ 自粛と解除の繰り返し
自粛と解除の繰り返し、正直、自粛疲れ・・・
します。
そもそも、自粛ばかりだと経済が回らないので
経済が回らない → 会社にお金が入らない → 従業員にお金が払えない
お金がないから使えない → もっと経済が悪くなる → もっと会社がつぶれる
という悪循環は、容易に想像はできますね。
なので、経済を回すためにも、外でお金を使わせるんじゃなく
ネットでお金を回すことで、従業員の給与を担保し、
経済を回していく方向に変わるのかな!?
その⑦ オリンピックの中止
オリンピックの中止、できるプランがあるなら教えてくれ。
やれたとしても無観客か、また延期か
自粛の中、催事とか、どういう神風が吹けばできるのか教えてください。
その⑧ 倒産ラッシュ
倒産ラッシュ、経済が回らないことが予想できるので、
今の業態のまま続けている会社は、
やっぱりお金が入ってこなくなるので、
改善が必要ですよね。
時代の節目に来ていることを本当に感じますよね。
ピンチはチャンス。
DEAD OR ALIVEですね~
その⑨ ブログ人口、Youtuberの増加
ブログ人口、Youtuberの増加。
副業をこぞって始める人も多いですよね。
時代の節目。会社で稼ぐ時代から、個人で稼ぐほうへシフトしているのかも!?
もっというと、格差社会の加速化。
もう、会社に頼った人生設計は完全に崩れたので、
個人で、どう工面していくかはとても重要ですよね。
プログラミングに手を出すのもよし。
ブログに手を出すもよし。
動画に手を出すもよし。
こあんたは、給付金は、PCに先行投資です。
家族会議ものでしたが(笑)
その⑩ 仮想通貨の流通
仮想通貨の流通、流通といっても、手に取れるわけじゃないですが、
スマホにうつった数字でしかないわけですが、
信用を担保できるのであれば、これが通貨に代わる通貨になるわけで、
運用にコストもかからないとなれば、そちらに向かうのが理に適っていると思うのですが、
すぐにそうならないのは、現状で利益を得ている環境を壊すと損をする人達もいるわけで
そういった人たちは、最後まで抵抗するでしょうが、どこまで抵抗できるのか。
抵抗している間に国としては、成長が止まるので、国民にとって害でしかないです。
まとめ
正直、未来のことなので、確証はない!
でも、今が変革期なんだろうなぁーと思うこあんたです。
農業が機械に変わったように、どんなふうになるのか
全然、想像がつかないですね。^^;
今日もありがとうございましたー(^^)/
少しでも役にたったと思えば、カチッっとお願いします。
コメント