さてさて、また我が家には今日も鬼の怒鳴り声が響きます。
事の発端は、
娘がペットボトルに入っている飲み物をこぼしたこと
ではなく、
こぼした飲み物をせっせとティッシュで拭いている姿を見て「こぼしたの?」と聞いたことに対して
「ううん、こぼしてないよ」
と言ったことでした。
つまり嘘をついたことに対して妻は怒っていたんですよね。
大人は平気で嘘をつくのに、
どうして子供は自分を守るためのウソをつくことは許されないんでしょうかね?
怒られた子供はもっと委縮してしまうと思うんだけどなー。
妻は躾の為だといい、自分に嘘をつかれたことがショックだったといいます。
でも、本当に声を荒げるほどに怒ることだったんでしょうか?
こあんたが怒るのは、子供が危険になること以外は怒らないようにしてます。
(自分の考える)子供の心理としては
ジュースをこぼしてしまったこと=悪いこと、怒られること
だからママに気づかれる前に処理をしてしまったら怒られないと、瞬時にここまで計算して行動したわけですから、しっかり自分で考えた結果の答えだと自分は思ったんですけどね。
そんなことは、さておき。
妻はうそをつくのは悪いことだと責めます。
娘が委縮して妻に怒られることを恐れているのが伝わるから、自分は娘をかばおうとするんだけど
妻にとってはそれも気に入らない様子。
こうなると妻とこあんたとの喧嘩に発展しますが、
妻が「自分の気に入らない事」で怒っているので、勝機は我にあり!
戦いに勝つ必要はありませんが、
妻にとって何が気に入らなくて怒ったのか気づかせる必要があると感じました。
まず、ちゃちゃを入れます。
ねーねー??あれ覚えてる??
バリ島の伝統的な文化で、なんか踊るやつ
妻:それ、ケチャだから!!!!( ゚Д゚) ※バリの伝統的なダンスです。
チャチャチャチャチャチャチャチャ \(^o^)/
と、頭を一旦冷やさせた後で
子供はなんで嘘をつくと思う??
妻:怒られたくないからでしょ!!
と再燃。
ふぅーーー(;・∀・)
まぁ、落ち着け。
怒られたくないから嘘ついたんだよね?
妻:うん
じゃ、娘の中で「これは悪いことをしちゃった」と思ってる訳だよね
妻:うん
じゃー、声を張り上げて、怒り続ける理由は???
妻:だって、嘘ついたんだもん
嘘をついたから、声を張り上げて怒り続けてるの?
そんなことばっかしてたら、娘とコミュニケーションとれなくならない?
「怒られたくないから嘘をついた」
嘘をついた根本の原因は親にあると思わない?
それを親の論理で娘が悪いと怒っていたら、それを続けていたらどうなるの;;
妻:娘ちゃんとなんかコミュニケーション取れなくったっていいもん!!
息子ちゃんが私にはいるからいいもん!!
こらこらこら^^;;;;;;;;
息子ちゃんは、男の子なんだから娘ちゃんより手を焼くのは目に見えてるでしょ?
まずは、黙りなさい!!(さすがに子供の前で嫌い言い張るので、そこは喝っ!
それが望みたい、親子関係?
違うでしょ?;w;
(まじ、泣くぞ、こら。)
ということで、頭を冷やしたみたいで、
妻:なんで私怒っちゃうんだろ・・・
と、いつものパターン。
まぁ、怒ったことに反省してるんだから一歩進んでるじゃんと励ます。
悩みすぎる必要はないけれど、、今まで自分が培ってきた性格を変えることなんて
なかなか簡単ではないけれども、変えられるって努力するのが大事なんだよねー
と言うは易しですが。こあんたは、強制はしません・w・
で、いつもと変わらずのテレビみて、SNSして・・・
(娯楽もいいけど、ほどほどに、、)ほどほどに・・・・ ほどほどに・・・・
「娯楽に浸っている人ほど、感情の浮き沈みは激しい傾向があるからね・・・」
「その時間を少しでも子育ての本読んだりとか、自分のおススメの本読んだりとかしてよっ!!!」
と全部、自分の思ってることをド直球でズドンッって言えたら楽なんだよねー
夫婦生活も、日々勉強です。
にほんブログ村
![]() |
[書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/マインドセット 「やればできる!」の研究 / 原タイトル:MINDSET[本/雑誌] / キャロル・S・ドゥエック/著 今西康子/訳 価格:1,870円 |
コメント